足場屋ってどんな仕事?
住宅、マンション、工場などの建築現場で
足場を組み立て・解体
トラックから材料を下ろして運びます
写真はインドネシア人のお二人♪
1年目ですが現場で活躍しています!
指示書を見ながら打合せ
現場の注意点などを
共有します!
実際の現場です!
住宅だけでなく、大きな現場も
人の力で組んでいきます!
ステージの組立・設置
意外と
知られていない
ポイント!
実は建物だけでなく、
ステージなど実は足場で作られていることがあります!
大阪のスケートボードのイベント会場は弊社が組みました!
住宅やマンション、工場などはもちろんのこと
イベント会場から特殊なものまで
わが社は対応しています。
いろんな場所に安全を提供しています!
材料の積み下ろし・構内作業
解体して持ってきた材料は、きれいに整頓し並べておきます。
また、次の現場へ向かうトラックに材料を積み込んだりします。
そのほかシート洗浄や塗装、油さしなど材料のメンテナンスも欠かせません。
材料がないと仕事ができないので、大切な財産です。
そのほか、こんなことをしています!
現場調査・図面作成
現場調査は足場を組む
建物の寸法を測ります。
高さや奥行などだけではなく、
経路や道幅、
人が入れる場所かどうかなど
そういったことも調べます。
建物の高さを
手に持った機械で計測中
(小さな機械です)
建物と建物の間をスケールで測ります。
実はこれ、とっても重要なんです!
なぜなら
”材料をもった作業員が入れるかどうか”
という大切なデータ。
うちの会社の特徴は…
「現場は8時半からだから、会社を出るのは7時。勤務時間は8時からだから、1時間早出扱いになるな。」
いいえ違います。
現場仕事に馴染みのある方ならわかると思いますが、残念ながら会社→現場の移動は”通勤”扱いになるんです。昔は出ていたそうなのですが、法的に出さなくてもよいとなってから8割以上の会社では手当等はなし。ですが、なんと弊社では出ます!トラックの運転は仕事ですから。なお免許を持っていない人(=運転できない人)も(上限はありますが)出ます!
現場は8時、もしくは8時半からなので会社を出発するのは一般企業に比べると早いです。そのかわり終了時間は早いです!帰社するのが17時前後、現場を出発するのは16時台が平均的。片付けの時間をのぞけば、もっとはやく作業は終わっていることになります。
ベテランさんたちは「17時には帰社」を目安に動いていますので、遅くなるタイプの残業はほぼありません。
(そのかわり、早出はあります。早出手当あり!)
とっても健康的な仕事であることは間違いなしです◎
夜遅くまで働きたくない…そんなあなたにぴったり!
「それって自慢にしていいのか?」
と思われるかもしれませんが、弊社で行ういわゆる会社の飲み会的なものは、忘年会のみ。年1です。
突発的に会社で食事会とかもしますが、参加自由です。社員旅行もありませんし、レクリエーションもありません。
従業員同士のつながりが希薄ではないかと思われますが、そんなことはなく勤務時間終了後もよく休憩室で雑談している姿がよく見られます。かといって参加しないと何かあるというわけではありません。
その1.
お電話にて。079-438-9300
「採用専用ページを見た」とお伝えいただくとスムーズです!
(お電話で面接の日取りを決めさせていただきます。)
その際は、採用担当の藤田(ふじた)へ!
その2.
応募フォームからも受け付けています。
外部サイトへ飛びます。→ 採用応募フォームへ進む
*ハローワーク利用の方は、そちらでも大丈夫です。
*高校生の方は学校に送付してある求人票、またはハローワーク、
そのほか高チャレのサイトから応募可能です。
持ち物は履歴書のみ、面接は1回を予定しています。
THANK YOU SO MUCH!
thank you so much
©2024 SHINWA SERVICE KOBE LLC., ALL RIGHT RESERVED